●福祉住環境コーディネーターの主な仕事・活躍の場
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者に対して住みやすい環境を提案するアドバイザーです。 介護が必要な高齢者や障害のある人が、安全・快適に、できる限り自立した生活を営むことができるよう、その住居を整え、利用者をハード面から支援するのが役割です。 医療・介護の知識と建築の知識に加え、福祉用具や福祉行政施策・制度などに精通し、利用者にもっともふさわしい住宅改良や、受けられる助成金・サービスについても的確なアドバイスをします。 また、医療関係者や福祉関係者との連携で、利用者を支援します。

●介護保険と福祉住環境コーディネーターの仕事
介護保険で受けられるサービスの中の「福祉用具の貸与・購入費の支給」、「住宅改修」という2つの項目で、福祉住環境コーディネーターが関わってきます。 また、福祉住環境コーディネーター検定試験2級合格者が、介護支援専門員、作業療法士などと並んで、介護保険制度の住宅改修費支給の申請に係る理由書を作成することができるとの通知が、厚生労働省から各自治体になされております。●2021年度試験概要
(※必ず主催者の最新の発表をご確認下さい。)試験 期間 |
[第46回 2級・3級]7月14日(水)〜8月6日(金) [第47回 2級・3級]11月15日(月)〜12月13日(月) |
---|---|
申込 期間 |
[第46回 2級・3級]6月28日(月)〜7月30日(金) [第47回 2級・3級]11月1日(月)〜12月6日(月) |
受験 資格 |
試験当日において、日本国内に居住している方に限る。 |
受験料 | 2級 7,700円(税込) 3級 5,500円(税込) |
試験 時間 |
3・2級 90分※別に試験開始前に本人確認、説明等約20分 |
申込可能 な時間枠 |
3・2級 10:30、11:00、13:30、14:00、15:30、16:00(待機開始時間は、試験開始時刻の20分前) |
試験 方式 |
BT(Internet Based Test・インターネット経由での試験) 受験者のコンピュータで受験いただく方式です。 |
主催者:東京商工会議所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2