インテリアコーディネーター等の資格スクール
インテリアプロスクールHIPS<ヒップス>は(株)ハウジングエージェンシーが主催する資格スクールです。
−平成28年度試験からインテリアプランナーの試験制度が変わりました−
(公益財団法人建築技術教育普及センターより引用)
試験日程が変更されました
これまで一体として実施していた学科試験と設計製図試験を分離することにより、試験内容の充実 を図ります。(これまでの試験時期(11 月)を学科試験(6 月)と設計製図試験(11 月)に分離します。)
学科試験:
6月21日(日)
設計製図試験:
11月15日(日)
受験申請:(前期)
3月23日(月)〜4月24日(金)
(後期)
9月1日(火)〜9月25日(金)
建築士の方は学科試験は免除されます
建築士(一級・二級・木造建築士)の方は学科試験が免除され、設計製図試験から受験することができます。
学科試験は誰でも受験できます
受験者の年齢制限を撤廃するとともに、学科試験の合格者に、登録することにより「アソシエイト・ インテリアプランナー(准インテリアプランナー)」の資格を付与します。
受験料が引き下げになりました
受験者が学習しやすい環境を整備するとともに、受験手数料を引き下げます。
【2020年度試験】
試験の構成及び受験資格
@試験は、学科試験及び設計製図試験について行い、設計製図試験の合格者がインテリアプランナーの合格者となります。
A学科試験は、受験資格の制限はなく、誰でも受験できます。
B設計製図試験は、当該年度の学科試験の合格者又は次に掲げる学科試験を免除される者に限り受けることができます。
前4年度(平成28〜令和元年度)の学科試験の合格者
アソシエイト・インテリアプランナー
建築士(一級・二級・木造建築士)
学科試験の構成
出題数:50問
出題形式:四枝択一式
出題分野:インテリア計画、インテリア装備、インテリア施工、インテリア法規 建築一般
設計製図試験の構成
出題内容:建築物における空間の使われ方、生活のイメージが判るようなインテリア設計
要求図書の種類:設計主旨、平面図、断面図、展開図、天井伏図、透視図、一部詳細図、仕上表、家具表 等のうち指定するもの
設計課題の発表:設計課題を6月19日(金曜)頃に公表します
受験申込書の受付等
(前期)
●対象:「学科試験」又は「設計製図試験」(経過措置による受験を含む。)の受験申込者
(1)受験申込書の頒布期間
2020年3月19日(木曜)〜4月24日(金曜)
(2)受験申込書の頒布方法
総合案内書とセットで頒布場所又は郵送により頒布。
頒布時間…午前9時30分〜午後4時30分まで
頒布価格…1セット1,100円(税込み)
(3)受験申込書の受付期間
2020年3月23日(月曜)〜4月24日(金曜)
(4)受験申込方法
(公財)建築技術教育普及センター本部へ郵送による。
(後期)
●対象:「設計製図試験」の受験申込者
(1)受験申込書の頒布期間
2020年8月31日(月曜)〜9月25日(金曜)
(2)受験申込書の頒布方法
2020年度の学科試験の合格者は、学科試験の合格通知書とともに設計製図試験の申込書を送付。
総合案内書とセットで頒布場所又は郵送により頒布。
頒布時間…午前9時30分〜午後4時30分まで
頒布価格…1セット1,100円(税込み)
(3)受験申込書の受付期間
2020年9月1日(火曜)〜9月25日(金曜)
(4)受験申込方法
(公財)建築技術教育普及センター本部へ郵送による。
受験手数料
「学科試験のみ」 9,900円(税込み)
「設計製図試験」 16,500円(税込み)
試験日時
「学科試験」 :2020年6月21日( 日) 12:00〜14:30(2時間30分)
「設計製図試験」: 2020年11月15日( 日) 11:00〜17:00(6時間)
試験地
札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・京都府・大阪府・広島市・福岡市・沖縄県(学科のみ実施)
合格発表
「学科試験」 :2020年8月20日(木) 頃
「設計製図試験」 :2021年2月18日(木) 頃
主催者:
公益財団法人建築技術教育普及センター
※試験合格者がインテリアプランナーとして登録を受けるためには別途登録資格が必要です。詳しくは主催団体のHP をご確認下さい。また試験日程等は必ず主催団体の最新の発表をご確認下さい。
>>
ページの先頭に戻る