|
|
 |
|
 <2022年度(第40回)> |
 |
(※最新の情報は主催団体のホームページをご確認下さい) |
 |
|
|
試験日
|
2022年10月9日(日)
|
受験資格
|
年齢・性別・国籍・学歴・職業・経験は問いません。(ただし、出題・解答は日本語のみ)
|
試験地
|
北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域
|
試験科目
|
学科(マークシートによる択一式)
|
試験時間 (予定)
|
事前説明 12:15〜12:30(15分) 実施時間 12:30〜15:10(160分) |
一次試験免除制度について
|
一次試験(学科)のみに合格した方は、次年度から3年間、受験申込時に一次試験の免除申請(合否判定通知に記載された一次試験免除通知番号を所定欄に記入)をすることで一次試験が免除され、二次試験のみ受験できます。 ただし、3年間の免除期間が過ぎた場合は再度一次試験(学科)からの受験が必要となります。
|
|
|
試験日
|
2022年12月4日(日)
|
受験資格
|
過去3年以内に一次試験に合格していること。その他は問いません。
|
試験地
|
北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域
|
試験科目
|
プレゼンテーション・論文(記述式)
|
試験時間 (予定)
|
事前説明 12:15〜12:30(15分) 実施時間 12:30〜15:30(180分)
|
|
|
受験申込期間
|
2022年7月19日(火)〜8月25日(木)まで
※二次試験の受験申込も同期間です。
|
受験申込(受験区分)について
|
(1)基本タイプ(一次試験→二次試験)
受験料:14,850円(税込)
・同一年度内に一次試験と二次試験の両方の受験を希望する方
※一次試験が不合格となった場合、二次試験を受験できません
(一次試験不合格の場合、受験料の一部返金はできません)。
|
(2)一次試験<先取り>タイプ(一次試験のみ)
受験料:11,550円(税込)
・一次試験のみを受験する方
※一次試験に合格した場合でも、同一年度内の二次試験の受験申込はできません。
|
(3)二次試験<一次免除>タイプ(免除制度対象者のみ※)
受験料:11,550円(税込)
・過去3年以内にすでに一次試験に合格済みで、二次試験のみ受験する方
※一次試験免除制度をご確認ください。
|
|
 |
|
 |
 |
一次試験
|
学科(160分)
|
1.
インテリアコーディネーターの誕生とその背景に関すること
2.
インテリアコーディネーターの仕事に関すること
3.
インテリアの歴史に関すること
4.
インテリアコーディネーションの計画に関すること
5.
インテリアエレメント・関連エレメントに関すること
6.
インテリアの構造・構法と仕上げに関すること
7.
環境と設備に関すること
8.
インテリアコーディネーションの表現に関すること
9.
インテリア関連の法規、規格、制度に関すること
|
二次試験
|
プレゼンテーション・論文(180分)
|
プレゼンテーション・論文によるインテリア計画の提案に関すること
|
|
 |
|
 |
 |
●1次受験者の推移(過去5年) |
 |
|
|
|
|
35回(平成29年度) |
8,202名 |
2,541名 |
31.0% |
36回(平成30年度) |
8,542名 |
2,766名 |
32.4% |
37回(令和元年度) |
6,992名 |
2,428名 |
34.7% |
38回(令和2年度) |
7,908名 |
2,693名 |
34.1% |
39回(令和3年度) |
9,640名 |
3,166名 |
32.8% |
|
 |
●2次受験者の推移(過去5年) |
 |
|
|
|
|
35回(平成29年度) |
3,417名(1,135名) |
1,931名 |
56.5% |
36回(平成30年度) |
3,620名(1,171名) |
2,135名 |
59.0% |
37回(令和元年度) |
3,292名(761名) |
1,896名 |
57.6% |
38回(令和2年度) |
3,526名(1,191名) |
2,045名 |
58.0% |
39回(令和3年度) |
3,951名(1,226名) |
2,334名 |
59.1% |
|
|