インテリアコーディネーター等の資格スクール

 
 
受講生専用ページ 学生の方へ 法人の方へ サイトマップ
 
 
資料請求無料セミナー・イベント 無料相談会・見学会お電話でのお問合せはこちら
インテリアプロスクールHIPS<ヒップス>は(株)ハウジングエージェンシーが主催する資格スクールです。
東京(新宿)校大阪校横浜校大宮校名古屋校天神校在宅
 
  HIPSとは 資格について 講座一覧 お申込方法 校舎案内 合格体験記 よくある質問 書籍案内  
 
ビギナーICのためのトータルコーディネート講座
HIPS各校のご案内
東京(新宿)校
大阪校
横浜校
大宮校
名古屋校
天神校
その他の地域
在宅・Eラーニング
すべての校舎一覧はこちら
資格試験合格対策講座
インテリアコーディネーター
インテリアプランナー
マンションリフォームマネジャー
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター
整理収納アドバイザー
ライティングコーディネーター
その他の資格対策講座
すべての資格講座一覧はこちら
実務・スキルアップ講座
早描き営業パース
照明1日塾
インテリアスピードスケッチ
その他の実務講座
すべての実務講座一覧はこちら
各種お問合せ
資料請求
無料セミナー・体験授業
教室見学会・相談会
 
講座申込
講座の特徴
ビギナーICを応援する熱い思いを持った講師が実務に役立つ内容を伝える
少人数で行うZOOM講座
お客様に望まれるインテリアコーディネートは、最適な素敵・快適を選ぶプロの助言で、実現することです。この講座では、『トータルでインテリアを提案する』ことができるICを目指します。

インテリア部材をトータルで考え、グレード・価格を把握し、提案、説明、調整することがこれから活躍するICに必要になっていきます。プロとして、お客様の予算が最大限に活きるように、予算変更も『減額は夢を壊さず、増額はグレードアップと満足度アップ』になるように考えます。

また情報や商品知識に加え、お客様への提案には 普遍的なポイントもあります。
ビギナーのICさんへ、お客様や建築・インテリア関係の現場での対応や、トータルコーディネート以前のノウハウも満載です。(下記に「?」の例を挙げていますが、講座ではその他の「?」と合わせて解答を得ることができます)

講座の内容はすぐに活用できるものばかり。著書には書けなかったインテリア製品の具体的なお話も題材に取り上げています。
ビギナーICが『トータルコーディネートができるプロフェッショナルIC』に最短でなれる実践カリキュラムです!

●【例】 

・近似のホワイト系クロスを選択するお勧めポイントわかりますか?
・『リフォームしたいけれど』 のご相談に、何からお話しますか?
・キッチンを決定する時のヒアリングに自信がありますか?
・ソファの選定を相談された時、何に重点をおきますか?
・照明器具の提案はデザインと明るさ以外に必要なことは?
・輸入カーテンを提案するときに配慮することは?
・コストダウンを望まれた時に、イメージダウンを避ける提案できますか?
・アートを提案するときに配慮することは?
・住いの安全に配慮できていますか?

●カリキュラム

【第1回】 トータルコーディネートの考え方と現場で知っておきたいこと
・自信の持てるヒアリング、説明、プレゼンテーションの方法
・プロのICとインテリアが好きな人の違い
【第2回】 内装材の提案について
・色、形、質感を考えた具体的な提案方法
・素材の見方 ・価格の違い ・選ぶときの注意点
【第3回】 造作材・建具・金物の選び方
・インテリアイメージの個性の作り方
・何を変え、何を足すのか ・収まりや強度などの注意点
【第4回】 動線と収納の提案方法
・使いやすい収納プランと美しいインテリア
・収納をアドバイスするポイント ・収納サイズ・収納場所について
【第5回】 水廻り設備のコーディネート
・生活スタイルから選ぶ設備とインテリアの関係
・カタログの見方 ・お客様への提案の仕方
【第6回】 キッチンのプランニングとインテリアのまとめ方
・生活スタイルとキッチンのレイアウトのポイント
・カタログの見方 ・部材の選び方
【第7回】 家具の提案と予算の調整について
・生活スタイルに合わせた家具の選択方法
・提案から決定へのポイント
【第8回】 照明器具と灯りの使い方
・電気配線を含めた夜間の暮らし方プラン
・カタログの見方 プランニング
【第9回】 カーテン類のスタイル・機能・デザイン
・窓廻りに適材適所の合わせ方
・窓と壁の関係 ・部屋別の注意点
【第10回】ワンランク上のインテリアへ、『飾る』提案
・暮らしを楽しむことをインテリアで提案する
・アートについて ・モデルルームの飾り方
※カリキュラムは変更になる場合がございます。
(※画像をクリックすると拡大されます。)
こんな人に特におすすめ
コーディネート業務が未経験の方
実務に結び付くノウハウや提案力がほしい方
現在のスキルに、『できます』の分野を拡げたい方
専門分野以外もトータルコーディネートを考えたい方
受講生の声
  • 講座のPDF資料について、とてもシンプルで見やすく、資料やカタログも載っていたので、わかりやすかったです。メーカー名も教えていただいて、親切だなと思いました。
  • カタログの見方を教えていただけた。またコーディネートする前の考え方を教えていただけた事は、一番自信がついたところだと思います。
  • 先生のコーディネートする考え方に、優しさを感じました。初めの頃は細かいところまで気をまわさないといけない仕事なんだ…と圧倒されましたが、真似れる様努力したいです。
  • 何をどう始めたらよいか全くわからないという状態から、今回講座でいただいたテキストにある事を実践していけばよいという道標が出来た。坂野先生が実際に経験されて、気を付ける点など事例を挙げて詳しく教えていただけた。今回受講した事により、知識を増やす事が出来たので、これからは積極的に業務に関わっていきたいです。
  • インテリアに関する知識について、実際にお仕事されているリアルな話が聞けて良かったです。特に「お客様へのヒアリングの手順」や、「トラブルの防ぎ方」などは、非常に参考になりました。
  • ICの資格を取っただけでは分からない、仕事上必要な具体的な内容だったので、とてもためになりました。
  • 毎回最新の情報を教えて頂き、丁寧に対応して頂けました。不明な点へきちんとフォローをして下さったので良かったです。
講師紹介
●講師:坂野民枝(バンノ タミエ)氏
名古屋市生まれ
1988年、中部積水ホームサービス(株)にてリフォームのプランニング業務
1989年、木部木工(株)パルコ店にて個人・法人の新築・リフォーム・モデルハウス等
1991-2015年、三井ホーム(株)にて新築住宅・店舗・医院等のコーディネート業務
2015年〜『インテリアの教室』主宰

【講師歴】
・IC受験対策講座/インテリアスクールHIPS/専門学校・大学・企業等
【掲載紙】
・『セレブリティ40「上質なインテリアを提案する40人のIC』
・インテリアコーディネーター名鑑
・その他、住宅情報誌
【所有資格】
・インテリアコーディネーター ・二級建築士 ・キッチンスペシャリスト ・照明コンサルタント
・福祉住環境コーディネーター ・リフォームスタイリスト1級
・カラーコーディネーター1級講座講師・アートライフスタイリストマスター 
・草月流師範1級 ・表千家講師
坂野民枝
【著書】
『新版 インテリアコーディネーターになった人が読む本』
ビギナーのコーディネーターさんへの応援として、知識や情報だけでは埋められない提案や説明の方法、トータルコーディネートを意識したノウハウ、コーディネートの提案力を開花させる具体的なテクニックを書いています。
『インテリアコーディネーターになった人が読む本』
開催日程
開催地
回数
日  程
曜 日
時  間
ZOOM
全10回 2023年7月8日〜9月16日
(※8月12日 休み) New!
土曜 10:30-12:30
受講料
入学金
15,000円(税込 16,500円)
HIPS受講生・卒業生は不要です。
一般受講生
100,000円(税込 110,000円)
受講資格
インテリアコーディネーター資格または同等資格の有資格者
早期申込特典
●2023年6月5日(月)までにお申込みいただいた方はお得にご受講できます!
期間内にお申込みいただくと割引価格でご受講できます。
期間限定の割引価格ですので、お早めにご検討ください。
受講料(入学金含)
割引価格
126,500円(税込)
110,000円(税込)
受講方法
当講座は、インターネット会議システム「ZOOM」を使って行います。
使用教材は毎回PDFファイルをメール添付でお送りします。

【zoom講座でご用意いただくもの】
マイク・スピーカー・カメラのついたパソコン、もしくはタブレット
(※安定したインターネット環境が必要です。)
(※スマートフォンでのご受講も可能ですが、長時間の受講となりますのでパソコンでの受講をおすすめします。)
【zoom講座の受講方法】
事前にご案内します。初めての方でも安心してご参加ください。
注意事項
  • 最低定員に達しない場合は、開講を延期、または中止する事があります。
  • ネット状況により接続に時間が必要な場合があります。講座開始10分前程度、余裕を持ってご参加ください。
※お問い合せ>>>info@housing-a.co.jp
講座申込