タグ「 インテリアコーディネーター 」の記事

322 件

こんにちは、

HIPS事務局の和田です。

 

最近は少しずつ暖かくなり、

春が近づいている感じがしますね。

 

花粉症もその脅威の片鱗を見せ始めているらしく、

職場でも目をこすったり

鼻をすすったりするスタッフの姿が見られます。

 

どこか私が他人事なのは、花粉症持ちではないからです。

 

ひどい花粉症の方からしたらこの他人事のようなトーンは

きっと憎たらしいですよね。

 

私をどこかで見かけたら

強い敵意を持ってスーツの右ポケットに入っている

ポケットティッシュを奪い取ってほしいと思います。

私は一切の抵抗をしません。

 

年々少しずつ目にかゆみを覚え始めている気はするのですが、

自覚症状として認めるつもりはまだありません。

認めたら一気にやられる気がするので。

 

さて、春といえば学びの季節、

そして新しいことにチャレンジするにも

気持ち的にスタートしやすいタイミングです。

 

4月になると

インテリアコーディネーターの1次試験まで

残り半年となるのですが、

 

出来るだけ無理なく合格を目指すには

そろそろ勉強を本格化させたいところ。

 

まだ迷いや不安のある方は

無料相談会や体験授業に参加して

イメージを掴んでくださいね。

 

<インテリアコーディネーター無料相談会&セミナー日程一覧>
http://www.hips-school.jp/course/seminar/c_se_u_collection.html

 

4月の中旬から順次、

東京(新宿)、横浜、大宮、名古屋

全19回の新たな講座がスタートします。

 

すでに受付は開始しており、

各クラス徐々にお申込みが増えています。

 

東京校でスタートした1・2月クラスには

スケジュールの都合などで

どうしても通えなかった方や

迷っているうちにタイミングを逃した方にもオススメです。

 

出題範囲もすべてカバーしていますし、

欠席時のフォローもございます。

 

毎週復習テストや、夏に2回実施される

全国公開模擬試験も受講料に含まれ、

本番での解答力に不安な方も安心です。

 

各講座の詳細は下記よりご確認ください。

<1次本講座コース>
【東京校】
http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_12_t19_hon18.html

 

【横浜校】
http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_12_y19_hon18.html

 

【大宮】
http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_12_om19_hon18.html

 

【名古屋】
http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_12_n19_hon18.html

 

【大阪】
大阪校は1次本講座が答練講座付きでまだまだ募集中!
http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_01_o_hon18.html

 

<資格取得応援キャンペーン>
大好評につき3月31日(土)まで延長しました!
http://www.hips-school.jp/course/campaign/c_cam_ic_30_tyomn.html

※大阪校は3/15(木)までです。

 

些細なことで構いません。
お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

【インテリアコーディネーター合格を目指すなら 合格実績No.1! インテリアスクールHIPS】

http://www.hips-school.jp

 

 


こんにちは、HIPS事務局の和田です。

 

先日、プロのインテリアコーディネーターとして活躍し、

HIPS名古屋校講師のおひとりでもある

岡田浩実先生のセミナー

「インテリアコーディネーターになる方法」

開催のため名古屋に行ってきました。

 

大手ハウスメーカーから独立し、

インテリアコーディネーターとして

第一線で活躍される岡田先生に、

 

インテリアコーディネーターを目指した理由や、

これまでのお仕事の経験

豊富な施工事例を交えながらお話していただきました。

 

先生の親しみやすい人柄もあって、

参加された方皆さまにご満足いただき、

 

4月から開講する名古屋校の通学コース

そのままお申込みされる方もいらっしゃいました。

 

試験対策のためのお話とはまた異なる、

先生の実際の経験をもとにした

「インテリアコーディネーターという仕事の魅力」や、

「資格が必要な本当の理由」についてのお話は、

 

資格取得と、その後の働き方をイメージするうえで

参加された方にとっては何よりの刺激だったと思います。

 

岡田先生も講師を務めるHIPS名古屋校の

インテリアコーディネーター

1次試験対策本講座の開講は4月18日~です。

 

今後も相談会やセミナー開催の予定もございますので、

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

 

<インテリアコーディネーター1次本講座名古屋校
詳細・お申込みフォーム>
http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_12_n19_hon18.html

 

<資料請求はこちらから↓↓>
https://www.hips-school.jp/contact/form/request_form_ssl.html

 

帰りには名古屋駅の

タカシマヤゲートタワーモールの中にある

三省堂書店名古屋本店に立ち寄ってきました。

 

三省堂書店さんはいつも弊社ハウジングエージェンシーの

インテリアコーディネーター関連の

参考書を大きく展開してくれているのですが、

名古屋本店さんは特に力を入れてくれています。

 

普段は東京の事務局にいて

なかなかご挨拶にも行けないため、

今回担当の方にもお会いできて

直接感謝を伝えることができました。

 

許可をいただき、

棚の写真まで撮らせてもらい・・・

 

image1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image3

 

 

 

 

 

 

 

 

大変ありがたいことに

『インテリアコーディネーター1次試験過去問題徹底研究2018』

【上巻・下巻】を筆頭に

手に取ってくださる方は多いそう。

 

過去問題集はまだ1月末に発売されたばかりですが、

10月の1次試験に向けて本格的に学習を

スタートされる方が増えているようですね。

 

実際に1次試験まで残り約8ヵ月となる

この2月から勉強を始められる方は多いです。

 

直前期に焦らないためにも

今から毎日30分、過去問題を少しずつ

解いてみるのもいいかもしれませんね。

 

<ハウジングエージェンシー出版局
インテリアコーディネーター1次試験過去問題徹底研究2018注文ページ>
http://www.lic-book.jp/html/book/cgi-bin/shop.cgi?mode=detail&SCode=1130

 

【インテリアコーディネーター合格を目指すなら 合格実績No.1! インテリアスクールHIPS】

http://www.hips-school.jp

 

 

 


こんにちは、

インターンシップに参加している市川工業の寺田です。

 

今回インテリアコーディネーターの福元美紀さんに

インタビューをしてきました。

その内容がこちらです↓

 

P1060511

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校生のころはどんなことに力を入れていましたか、

  また将来の仕事に対してどんな夢をもっていましたか?

 

 何かに打ち込んでいました。

と言いたかったのですが

高校生の時は部活もしていなくて、

田舎でのんびりしていましたね。(笑)

 

将来についてはもがいていた時期でしたし、

親も厳しかったので

外の世界をあまり知らずにいました。

 

その時、インテリアコーディネーターという

お仕事は無くて、

でも絵は上手かったので

漠然とクリエイティブなことがしたい!

と考えていましたね。

 

 

 インテリアコーディネーターという仕事を選んだ

  きっかけと経緯を教えてください。

 

 

 大学自体は美大ではなく、国語が好きだったので

文学部に進んだのですが、大学三年生の時に

「インテリアコーディネーター」に出会い、

ピンときたのがきっかけですね。

 

自分のしたかったクリエイティブな仕事で

その上お客様にも喜んでもらえるお仕事だったので

インテリアコーディネーターになりたいと思いました。

 

まず、住宅メーカーに就職してから

デザイナーになればデザインできることに気づき

桑沢デザイン研究所に通い、

 

卒業後デザイン事務所で働き

その後、独立したという流れです。

 

 

 「インテリアコーディネーター」が

  どんな仕事であるか教えてください。

 

 

 インテリアコーディネーターのお仕事は幅広くて

マンションを中心としたモデルルームや

住宅メーカーだったら、家を建てることが決まってから

床・壁・天井どういうものにするかなど

建築関係のこともあります。

 

家具メーカーもインテリアコーディネーターですし、

カーテンや照明の専門分野で活躍する人もいます。

今はリフォームを手がける人もいて

色々なところでお仕事をしていますね。

 

 

 事例をもとにコーディネートの

  ポイントを解説してください。

 

 

 ご高齢の方が通うような昔ながらの鍼灸院を

美容鍼灸サロンにリノベーションしました。

 

今は若い女性が来ることが増えたので

入り口から全部変えて

若い人でも来店しやすい明るい雰囲気にしました。

 

IMG_5891

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インテリアコーディネーターをする上で

  大切にしていることはなんですか?

 

 

 独りよがりにならずに、

自分の好きなものを進めるのではなくて

 

お客様とお話をしていく中で

本当に求めていることを汲み取ること、

そしてお客様の想像を超えたライフスタイルを

プロとして形にすることですかね。

 

P1060512

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に…

 

私はインタビューをしてみて、

インテリアコーディネーターの方は

特に人との関わりと繋がりを大事にして、

お仕事をされてらっしゃるのだなと感じました。

 

この貴重な経験は一生大事にしたいです。

 

このブログに書ききれないほど

伺った方にたくさんのことを教えてもらい

 

普段その場で働いている方に

インタビューする機会は無いので、

 

そんな貴重な体験をすることができて

伺った方と予定を取り付けてくれた会社の方など

周りの方々に感謝をしています。

 

【インテリアコーディネーター合格を目指すなら 合格実績No.1! インテリアスクールHIPS】

http://www.hips-school.jp

 

 


こんにちは、インターンシップに参加している市川工業高校の岩渕です。

 

今回、インテリアコーディネーターの伊丹 弘美さんにインタビューをしてきました。

その内容がこちらです↓

P1060526

 

 

 

 

 

 

 

Q 高校生のころはどんなことに力を入れていましたか?

また、将来の仕事に対してどんな夢をもっていましたか?

 

A 高校生のころというか、もっと小さいときから

幼稚園の先生になりたかったんです。

子供が好きだったので。

でも、高校生のころには、

当時、進学を決めていたこともあって、

そちらの進路もありかな、と思っていました。

 

Q インテリアコーディネーターという仕事を選んだきっかけを教えてください。

 

A 推薦で決まっていた大学に行けなくなってしまって、

進学から就職に変えたんですけど、

推薦できるだけの成績はとっていたので、

就職先は条件の良い所を選びました。

そういう意味では良かったんですが、働いていくと、

自分の責任で仕事をこなしたいと思うようになったんですね。

でも、男女雇用機会均等法が施行された直後だったので、

女性に責任ある仕事というのは任せてもらえなかったんですね。

それで手に職をつけたいと思って、

自分のキャリアに身につくような事を、

仕事をしながら学べる所に転職したんです。

それが建築関係だったんです。

技術的なことを学びたい、資格をしっかり取ろうと思って、

夜間のインテリアコーディネーターの学校に通って勉強していました。

 

Q インテリアコーディネーターがどんな仕事であるか教えてください。

 

A どちらかというとメインが設計事務所なんです。

その過程の中にコーディネーターの仕事があったり、

もちろんコーディネーターの単体で受けることもあるんです。

私のところに来る案件はお金をかけてでも解決してほしい事とか、

建物にこだわりがある人などが多いんです。

そのようなこだわりってその人の人生に関わることもあって、

こちらもお仕事を請けるときには

中途半端な気持ちではできない仕事なんだな、と思っています。

P1060533

 

 

 

 

 

 

 

Q これからインテリアを仕事にしたいと考えている人にアドバイスはありますか?

 

A 海外旅行とかいいんじゃないでしょうか。

日本のものも海外のものも大切ですから、

色々な建築、インテリア含めて感性を豊かにすることだと思います。

雑誌などの写真で見るのと、

自分の五感を使って感じるのとではまったく違うので、

是非経験されたほうがいいと思います。

自分が経験していない事は人にも教えられないので、

自分の感性を職業にしている人などはなおさらのこと、

色々な物に触れた方がいいと思います。

 

Q インテリアコーディネーターの仕事で大切にしていることなどはありますか?

 

A 私が作りたいものではなくて、

お客様が求めているものを形にすること、

それだけですね。日本人ってものすごく主張しないので、

自分が選択したから仕方がない、自分にお金が無かったから諦めたとか、

自責の念に駆られている感じですよね。

でも住まいって一生に一度しか買えないものだし、

家具なども毎回買い換えられる物ではないので、

仕方がないで済ませないために我々専門家がいるわけです。

お客様が将来そこでどんな暮らしの像を描いているのかを

汲み取る事が大切だと思います。

P1060540

 

 

 

 

 

 

 

以上です。

インテリアコーディネーターの方にインタビューすることは

中々ないことなのですごく緊張しましたが、

とても貴重な体験になりました。今回学んだことを

今後の学校生活などに生かしていきたいです。

 

【インテリアコーディネーター合格を目指すなら 合格実績No.1! インテリアスクールHIPS】

http://www.hips-school.jp

 

 


こんにちは、HIPS事務局の渡邉です。

HIPSでは2/15から2日間、

昨年に続き、

千葉県立市川工業高校インテリア科から

2名の学生さんを、

インターンシップでお迎えしています。

 

ハウジングエージェンシー出版局では、

書籍「インテリアコーディネーター名鑑」シリーズで

全国のインテリアコーディネーターを

紹介していますが、

 

今回は学生さんたちに

インタビューと写真撮影に

挑戦していただきました!

 

取材に伺ったのは

 

福元美紀さんと、伊丹弘美さん。

 

代官山にある福元美紀さんのオフィスにて。

代官山にある福元美紀さんのオフィスにて。

取材にご協力いただいた一人、伊丹弘美さん。お嬢さんも一緒に。

伊丹弘美さんはお嬢さんも一緒に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お二人とも、

当社の「リフォーム&リノベーション

インテリアコーディネーター名鑑2017」や、

「プレミアムブレーン」でご紹介しているICですが、

 

 

今回はあえて、事前には既存の記事を見ないで

インタビューしてもらっています。

 

このあとのブログでは、

インタビュー内容をもとに、

学生さんが記事を書いてくれます。

 

お楽しみに!

 

【インテリアコーディネーター合格を目指すなら 合格実績No.1! インテリアスクールHIPS】

http://www.hips-school.jp