カテゴリー「 試験のこと 」の記事

120 件

HIPSスタッフの渡邉です。

 

今週7月18日(火)より、

ついにインテリアコーディネーターの

受験申込受付が始まりましたね。

 

講座に通われている皆さんからは

「え~もうそんな時期!?」なんて声も

 

日々の勉強で覚えることが多すぎて

手続きを忘れてしまったりすることの

ないよう、

 

受講生の皆さんに

「もう申込み済ませましたか?」と

しつこいくらいに確認するのが

 

毎年この時期の

光景だったりします。

 

これまでも大変な思いをしながら

合格目指して頑張ってきた姿を

見てきた私たちとしては

 

締切を過ぎて受験できない!

 

なんて泣いてるところは

ぜったい見たくないのです。

 

締切は8月24日(木)ですよ!

 

今年受験するあなたも、

まだ申し込んでいないなら

すぐに手続きしましょう。

 

ただ今、平成29年度(第35回)

インテリアコーディネーター受験申込書を

無料でお送りしています!

cor12_cam_ic_guide17_title

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月10日(木)まで

コチラで受付けています

http://www.housing-a.co.jp/dec/contents/cam_ic_guide_present.html

 

 

受験申込書には「払込取扱票」がついています。

払込票

 

 

 

 

 

この払込取扱票に記入して

受験料を払込むことで

申込が完了。

 

受験申込をする際には

①基本タイプ(一次試験→二次試験)

②一次試験<先取り>タイプ

③二次試験<一次免除>

 

から希望の受験区分を選びます。

 

一次試験から受験するなら①の

「基本タイプ」を選びましょう。

 

②の場合はせっかく一次試験に

合格しても

今年の二次試験が受験できませんので

ご注意を!

 

(公社)インテリア産業協会の

ウェブサイトから

インターネットによる申込も 可能です。

 

さて、受験の申込を済ませたら

 

ハウジングエージェンシーの

「1次全国公開模試」に

挑戦してみましょう。

 

全2回で開催するこの模試。

実施会場は

東京・名古屋・大阪です。

 

在宅でも受験できるので

毎年全国の方が受験され、

 

企業や学校でも

ご採用いただいています。

模試写真

 

 

 

 

 

 

 

 

的中率も抜群!

一発合格には必須です。

 

「インテリアコーディネーター1次全国公開模試」

<第1回>

会場:7月26日(水)

7月30日(日)

在宅:7月19日より発送

 

<第2回>

会場:8月30日(水)

9月3日(日)

在宅:8月23日より発送

 

受験料:一回分9,000円

1・2回一括17,000円

 

詳細・お申込はこちら

http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_01_trial_exam.html

 

第1回の模試もまだ間に合います!

今年受験する方は

ぜひご利用くださいね。

 

【インテリアコーディネーター合格を目指すなら 合格実績No.1! インテリアスクールHIPS】

http://www.hips-school.jp

 


こんにちは。

HIPS事務局の中山です。

 

 

本年度のインテリアコーディネーター

1次試験に向けた

全国公開模擬試験の募集を

開始いたしました。

http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_01_trial_exam.html

 

 

開催日程は以下のとおりです。

 

 

<第1回>

2017年7月26日(水)

2017年7月30日(日)

会場:東京・大阪・名古屋

 

<第2回>

2017年8月30日(水)

2017年9月3日(日)

会場:東京・大阪・名古屋

 

時間:各回とも12:15〜15:10

 

会場受験が難しい方は

在宅受験も可能です。

詳しくはHPをご確認ください。

 

受験料(税込)

○1・2回一括 一般17,000円

HIPS受講生12,000円

○1回分 一般9,000円

HIPS受講生6,000円

 

 

実施内容の詳細は

HPでご確認いただけます↓

http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_01_trial_exam.html

 

 

 

ハウジングエージェンシーが実施する

全国唯一の公開模擬試験は、

 

開始以来約30年間、

毎年の受験者数はぶっちぎりのNo.1です。

 

 

他のインテリアスクールや

専門学校なども、模擬試験だけは

ハウジングエージェンシーのものを

利用しています。

 

 

手前味噌にはなりますが、

毎年3,000名以上が受験する

ハウジングエージェンシーの模擬試験は、

 

クオリティも的中率も本当に高いです。

 

各分野からの出題比率、

問題の順番、

問題文の言い回し、

ひっかけ問題のいじわるさ、

正誤問題と穴埋め式問題の比率、

難易度や出題傾向、

 

などなど、

 

本番の試験を徹底的に調べ上げて、

今年狙われそうな問題もすべて予想して

問題を作り上げています。

 

 

また、本試験では上位30%前後が

合格する相対評価となるため、

 

個人の採点結果表も

得点率によって合格可能性を判定したり、

 

自分の相対位置がわかるように

全受験者の得点分布をグラフにしたりしています。

 

 

要は、模擬試験を受けていただくことで、

現在の自分の勉強の進み具合や、

得意な科目と不得意な科目、

全受験生の中での位置付けなどが

全部わかってしまうんです。

 

 

模擬試験の点数がいいに越したことはありませんが、

 

大事なのは点数よりも、

これから試験日まで自分が何をするべきかを

掴んでいただくこと。

 

 

とくに、これまで参考書や

問題集などを使って一人で勉強を進めてきた方は、

絶対に受けるべきです。

 

 

先ほども申し上げましたが、

合格率が30%の試験なので、

 

「学科だから普通に受かるでしょ」

などというようには考えないでくださいね。

 

 

今年試験に受からなかったら、

また来年受験料を払わなくてはいけないし、

 

何より、この苦労は今年だけで十分です。

 

分厚い問題集に取り組んだ日々と

費やしたお金を無駄にしないためにも、

 

模擬試験だけは受けてください。

 

 

全国公開模擬試験のお申し込みはこちら↓

http://www.hips-school.jp/course/ic/c_ic_01_trial_exam.html

 

 

 

追伸

 

今年からクレジットカードでの

お支払いが可能になり、

手続きが便利になりました。

 

 

20170522180021385_0001

20170522180021385_0002

20170522180021385_0003

 

 

【インテリアコーディネーター合格を目指すなら 合格実績No.1! インテリアスクールHIPS】

http://www.hips-school.jp

 


こんにちは。

HIPS事務局の中山です。

 

 

今年の福祉住環境コーディネーター

2級試験に向けた

通信講座のお申込受付が

昨日から始まりました。

 

ハウジングエージェンシー通信講座は

こちら↓

http://www.housing-a.co.jp/dec/contents/fc/index.html

 

 

昨年までは、HIPS東京校で

2日間の集中講座を

開催していたのですが、

 

通学圏以外の方からの

ご要望が多かったため、

今年から誰でも受けられるように

通信講座を開発しました。

 

 

実はこの福祉住環境コーディネーター、

1〜3級まで合わせると、

年間で4万人が受ける人気資格なんです。

 

2級受験者の内訳を見ると、

医療や介護関係が25%、

建築関係が15%、

学生25%、その他35%となっています。

 

 

超高齢化社会へと突き進む日本において、

医療や介護、住宅関係に

従事する人にとっては、

もはや必須の資格と言っても

いいでしょう。

 

 

なぜこれほどまで人気があるかというと、

医療・福祉・建築の3分野にわたって、

包括的な知識を身につけることが

できるという点があげられます。

 

 

どういうことかというと、

 

お医者さんは福祉用具や

建築のことは詳しくないし、

 

福祉用具の専門家は、

医療と建築の分野には明るくなく、

 

建築士は医療や福祉関係の

知識がほとんどない。

 

 

つまり、ある要介護の人がいたとして、

その人の体の状態がわかり(医療)、

その人に必要な用具がわかり(福祉)、

その人が生活するための

住環境が作れる(建築)人が、

 

絶対的に必要だということを

みんなが感じているからなんです。

 

医療・福祉・建築それぞれの専門分野では

スペシャリストであっても、

目の前にいるたった一人のために、

トータルな提案ができない。

 

3つの分野について

体系的に幅広い知識を身につけ、

それぞれの専門家と連携をとりながら、

適切な住宅改修プランを作成できること。

 

それが福祉住環境コーディネーターの

役割です。

 

 

 

ちなみに、3級は比較的やさしく、

受験生の多くは学生さんが占めています。

 

1級は2級を合格していることが

条件になるので、

まずは2級の合格を目標にしましょう。

 

 

試験は年に2回行われ、

今年は7月9日(日)と

※登録期間は4月25日(火)〜5月26日(金)

11月26日(日)。

※登録期間は9月12日(火)〜10月13日(金)

 

試験の概要はこちらでご覧いただけます↓

http://www.kentei.org/fukushi/

 

 

次回は講座の内容について

詳しくお伝えしますね。

 

7月の試験を受けたい方は、

すでに登録受付が始まっていますので、

お早めに手続きをしてください。

 

 

pixta_12940320_M


こんにちは。

HIPS事務局の中山と申します。

 

 

先週末より、こちらのサイトで

「リフォームスタイリスト」の

特集記事が掲載されています。

 

オンライン

インテリアビジネスニュース

http://online.ibnewsnet.com/index.html

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、

インテリア業界の最新ニュースが

充実しているサイトで、

 

新商品やイベント情報などが

随時アップされています。

 

 

登録すれば無料でメールも届くので、

興味のある方はぜひご利用してみては

いかがでしょうか?

 

 

 

さて、こちらの特集でも

紹介されている通り、

ただいま

「リフォームスタイリスト資格試験」

の受験申請を受け付けており、

 

個人の方は5月12日までと

なっております。

 

Print

 

過去のブログでも幾度となく、

「リフォームは

インテリアコーディネーターの仕事です」

とお伝えしてきましたが、

 

もちろん、簡単にできる仕事でもなく、

いろいろと注意しなければ

いけない点がたくさんあります。

 

 

企業に就職したとして、

多少は研修やOJTなどで

仕事の進め方や注意点を

学ぶことはできますが、

 

実際にお客さんと相対したときに

問題なくスムーズに運べる人は

多くはありません。

 

お客さんが100人いたら

100通りのニーズがあります。

 

いちいち上司の判断を仰ぐのではなく、

この場にいる自分で答えを見つけ、

行動しなければなりません。

 

 

そのためには、

ある程度どの場面でも

通用するテクニックだったり、

 

判断するための基準、

基本として押さえておくべき知識など

 

事前に身につけておく方が、

お客さんのためにも

自分ためにも必要だといえます。

 

 

この仕事をやっている上で

発生するクレームのほとんどは、

認識の違いや

コミュニケーション不足など、

きわめてパーソナルな要因によるもので、

 

これらは未然に防ぐことが

できるものです。

 

 

お客さんと正しく

コミュニケーションをとり、

行き違いをなくし、

 

こちらの認識とお客さんの認識を

100%シンクロさせることができれば、

現場はスムーズに進んでいきます。

 

 

この資格は団体受験も行っていますが、

毎回多くの企業が社員を

まとめて受験させています。

 

企業研修の一環として、

自社の社員に一定の知識を

つけさせたい、

 

また資格を取ってもらうことで

顧客からの信頼を得たいという

思いがあるようです。

 

 

大手ハウスメーカー系列の

世間に名の通った企業も

多数参加していますので、

 

一流どころの経営層にも

この資格の価値が

浸透してきているのでしょう。

 

 

経験のある方にとっても、

基本に立ち返って考えるという意味でも

チャレンジする価値はあると思いますよ。

 

 

 

リフォームスタイリストの詳細、

申し込みは日本ライフスタイル協会で

受け付けています。

 

http://www.lifestyle.or.jp

 

 

 

HIPSではリフォームスタイリスト1級の

対策講座も開催します。

 

http://www.hips-school.jp/course/business/c_rs_01_t.html

 

 

ぜひあなたも今回

チャレンジしてみてはいかがですか?

 

 

 


 

こんにちは。

HIPS事務局の中山です。

 

 

東京は桜も咲き始めたというのに、

昨日、今日といきなり

寒くなってきましたね。

 

気温の変化についていけず、

体調を崩したりされていませんか?

 

 

最近、うちの会社にも

2名の新入社員が

入ってきてくれたので、

 

新年度を万全の体制で

迎えられそうです。

 

 

 

さて、4月からスタートするクラスの

開講が近づいてきました。

 

 

10月8日(日)に実施される予定の

1次試験対策の本講座は、

以下のスケジュールで開催します。

 

 

<全19回>

1回目:オリエンテーション

2回目:インテリア計画1

3回目:インテリア計画2

4回目:環境工学

5回目:住宅設備1

6回目:住宅設備2

7回目:構造・構法1

8回目:構造・構法2

9回目:構造・構法3/建具

10回目:建築材料

11回目:仕上材・塗料

12回目:インテリア販売/消費者関連法規

13回目:色彩と造形

14回目:インテリアの歴史

15回目:表現技法・建築関連法規

16回目:家具1

17回目:家具2/ウインドウトリートメント

18回目:照明

19回目:各種エレメント

※一部入れ替わるクラスもあります。

 

 

 

いかがですか?

 

19回分をざっと並べると

こんな感じになるのですが、

 

「けっこうたくさん勉強するなぁ」

とお思いになりませんか?

 

 

しかも、法規とか工学とか

難しそうなテーマもあって、

 

「こんなの私にできるの?」

と引いちゃう人もいるかもしれません。

 

 

たしかに、消費者関連法規や

環境工学などは、普段なじみのない

テーマではありますが、

 

実際には私たちの身の回りにあるもの、

 

あるいは、生活と密着した法律など

 

インテリアコーディネーターが

実務を行う上で最低限

知っていなければならないことに

絞られてますので、

 

 

先生の解説をしっかり

聞いていただければ、

それほど難しいものではありません。

 

 

ちなみに上記のカリキュラムですが、

なぜこのような順番にしているかには

それなりの理由があります。

 

 

まず、1回目のオリエンテーションは、

これからの進め方や

具体的な勉強方法をお伝えし、

 

さまざまなデータをもとに、

「こうすれば合格できる」という

明確なスタイルをご提示します。

 

 

次に、

インテリア計画

環境工学

住宅設備

構造・構法

建築材料

仕上材・塗料

 

と続いていきます。

 

カリキュラムとしては約半分ですが、

実はここまでで

試験の出題範囲の7割以上を

占めているんです。

 

 

よく試験に出るところから

先に手をつけて、

少ししか出ないところは

後半に持ってくる形です。

 

その理由はもうお分かりですよね?

 

 

この方が

「合格する」という点においては、

間違いなく効率がいいんです。

 

 

ちなみに、インテリア産業協会が

発行している公式テキスト、

インテリアコーディネーターハンドブック。

 

このテキストを1ページ目から

順番にやらなければならないという

決まりはありません。

 

どんな勉強方法であっても、

上位30%に入った人が

合格するという試験です。

 

 

最初のうちに

よく試験に出る分野を勉強していれば、

復習もその分早くできて、

確実に知識が身についていきます。

 

 

また、1次試験では得点率75%以上で

ほぼ毎年合格できるので、

何も100点を目指す必要もありません。

 

 

1問出るかどうかの分野に

貴重な時間を割くよりも、

 

確実に5〜6問出題される分野を

しっかりおさえていきましょう。

 

 

 

ただいま

東京(新宿)、横浜、大宮、

名古屋、大阪の各校で

個別無料カウンセリング実施中です!

http://www.hips-school.jp/course/seminar/c_se_u_collection.html

 

 

「詳しく話を聞いてみたい」という方は、

ぜひ、お早めにお越しになって

くださいね。